比叡山延暦寺は、788年に伝教大師最澄上人によって開創されました。その後日本仏教各宗各派の祖師を輩出していったことから、比叡山は日本仏教の母山とも仰がれています。
この記事では、比叡山延暦寺の観光情報(アクセス・拝観料金・駐車場など)を紹介しています。
比叡山延暦寺へのアクセス・最寄駅情報
京都駅から延暦寺へ電車・ケーブルでアクセスする場合
JR京都駅からJR湖西線に乗車し、比叡山坂本駅で乗り換え。江若バスに乗車しケーブル坂本駅で下車、ケーブルに乗り換え終点の延暦寺で下車となります。
アクセスの目安時間は電車13分+バス7分+ケーブル11分+徒歩8分で合計最短で約40分、料金は1410円(320円+230円+860円)です。
ケーブル料金が860円と高いです。
京都駅から延暦寺へバスでアクセスする場合
JR京都駅から延暦寺バスセンターまで比叡山ドライブバスが運行しており、所要時間は約65分、料金は800円です。
電車+バスの場合に比べて安さが魅力ですが、冬季は運行していないので注意が必要です。
2018年は3月21日〜12月2日まで運行しています。
比叡山延暦寺の拝観料金(東塔・西塔・横川地区共通券)
個人 | 拝観料金 |
---|---|
大人 | 1,000円 |
高校生 | 600円 |
中学生 | 600円 |
小学生 | 300円 |
比叡山延暦寺の拝観時間
東塔地区と西塔・横川地区で拝観時間が異なります。
東塔地区
時期 | 拝観時間 |
---|---|
3月〜11月 | 8:30〜16:30 |
12月 | 9:00〜16:00 |
1月・2月 | 9:00〜16:30 |
西塔・横川地区
時期 | 拝観時間 |
---|---|
3月〜11月 | 9:00〜16:00 |
12月 | 9:30〜15:30 |
1月・2月 | 9:30〜16:00 |
比叡山延暦寺の基本情報
参照 巡拝時間・料金 | 天台宗総本山 比叡山延暦寺 [Hieizan Enryakuji]
比叡山延暦寺の駐車場情報
各エリアに駐車場が用意されています。
コメント