この記事では伏見稲荷大社の観光情報(アクセス・拝観料・駐車場)をまとめています。
伏見稲荷大社へのアクセス・最寄駅の情報
伏見稲荷大社の最寄駅はJR奈良線「稲荷駅」(徒歩すぐ)、京阪本線「伏見稲荷駅」(徒歩5分)です。
京都駅から伏見稲荷大社へ電車(JR)でアクセスする場合
JR京都駅から電車(JR)で行く場合、JR奈良線「稲荷駅」で下車すぐです。
京都駅から伏見稲荷大社へのJR経由の行き方です。
JR京都駅からJR奈良線に乗車し、JR稲荷駅下車、徒歩すぐです。
アクセスの所要時間の目安は約10分です。
大阪方面からアクセスする場合にも、このルートがおすすめです。
乗車時間5分
料金140円
徒歩すぐ
JR京都駅から伏見稲荷大社へ市バスで行く場合
JR京都駅から伏見稲荷大社へのバスでの行き方です。
京都駅前から市バス南5系統に乗車し、「稲荷大社前」バス停下車、徒歩約10分です。
アクセスの所要時間の目安は約25分です。
市バス南5系統は日中は30分に1本の運転本数です。
参照 京都市バス時刻表:京都駅前
徒歩2分
乗車時間12分
料金230円
徒歩10分
阪急「河原町駅」・京阪「祇園四条駅」から伏見稲荷大社へアクセスする場合
阪急「河原町駅」や京阪「祇園四条駅」から伏見稲荷大社へアクセスする場合は京阪が便利です。
祇園四条駅から京阪本線に乗車し、「伏見稲荷駅」下車、徒歩5分です。
阪急河原町駅からのアクセスの所要時間の目安は約20分です。
伏見稲荷駅に停車する列車は日中は10分間隔で運転しています。
徒歩4分
乗車時間8分
料金210円
徒歩10分
伏見稲荷大社の拝観料
伏見稲荷大社の拝観料は特にありません。
伏見稲荷大社の拝観時間
2018年の伏見稲荷大社の拝観時間は以下の通りとなっています。
拝観時間 | 終日可能(ご祈祷は8:30〜16:30) |
---|
伏見稲荷大社の基本情報
公式ページ | http://inari.jp/ |
---|
伏見稲荷大社周辺の駐車場
伏見稲荷大社には参拝者が無料で利用できる駐車場が用意されています。ただし混雑が予想されます。
伏見稲荷大社周辺で予約できる駐車場
その他には、駐車場を予め予約できるサービスを利用する方法もあります。
上記のサイトでは、事前に駐車場を予め予約することが出来ます。
こうしたサービスを利用すれば、当日に「駐車場が混雑していた・・・」という心配から開放され、駐車場をあちこち探す手間や時間も解消できるのでおすすめです。
伏見稲荷大社を含む京都観光モデルコース
伏見稲荷大社を含む京都観光モデルコースを以下の記事で紹介しています。
伏見稲荷大社を巡る京都観光バスツアーもあり
旅行プランを立てるのが面倒くさい!という方にはあらかじめ行程が組まれている観光バスツアーを選択するのもおすすめです。
バスツアーであれば、移動の際に確実に座ることが出来、観光だけに集中することが出来ます。
「京都定期観光バス」は毎日京都駅から運航されています。
伏見稲荷大社を含んだツアーには以下があります。
- 京都 午前の半日~三十三間堂・伏見稲荷大社〜(半日コース)
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
関連 京都駅発のおすすめ観光バスツアー
コメント