京都 北野天満宮観光情報

北野天満宮

北野天満宮は学問の神様として崇められている菅原道真公が祀られていて、全国の受験生が合格祈願に訪れるスポットとして有名です。

この記事では、京都 北野天満宮へのアクセス・拝観料金・駐車場・観光スポット情報について紹介します。

北野天満宮へのアクセス

北野天満宮の最寄りバス停は「北野天満宮前」(徒歩すぐ)です。

JR京都駅から北野天満宮へバスでアクセスする場合

京都駅前から京都市営バス50系統または101系統に乗車し、北野天満宮前で下車すぐです。

京都市営バス50系統、101系統はどちらも日中は15分に1本の運転本数です。
参照 京都市バス時刻表:京都駅前

京都駅
徒歩2分
京都駅前
京都市営バス50/101系統
乗車時間32分/31分
料金230円
北野天満宮前
徒歩すぐ
北野天満宮

梅田駅(大阪)から北野天満宮へ電車でアクセスする場合

梅田駅から阪急京都線に乗車し四条烏丸で下車、京都市営バス203系統に乗車し、北野天満宮前で下車すぐです。

阪急京都線の特急は日中はおよそ10分に1本、北野天満宮に行ける京都市営バス203系統は日中は12分に1本の運転本数です。
参照 京都市バス時刻表:四条烏丸《地下鉄四条駅》

阪急梅田駅
阪急京都線
特急で40分
料金400円
四条烏丸
京都市営バス203系統
乗車時間26分
料金230円
北野天満宮前
徒歩すぐ
北野天満宮

北野天満宮の拝観料金

北野天満宮の境内の拝観は自由です。

宝物館(特定の日だけ開館)は拝観料が必要です。以下は宝物館の拝観料です。

個人拝観料
大人800円
高校生400円
中学生400円
こども250円
拝観日は1月1日、12月1日、毎月25日、4月10日~5月30日、観梅・紅葉シーズン、その他特別開館日あり

北野天満宮の拝観時間

北野天満宮の拝観時間は以下のとおりとなっています。

時期拝観時間
4月〜9月5:00〜18:00
10月〜3月5:30〜17:30

北野天満宮の基本情報

公式ページ 北野天満宮

北野天満宮の駐車場

北野天満宮には参拝者用の駐車場が用意されています。

利用時間は9時〜17時です。

毎月25日は縁日のため利用できません。

北野天満宮周辺で予約できる駐車場

その他には、駐車場を予め予約できるサービスを利用する方法もあります。

上記のサイトでは、事前に駐車場を予め予約することが出来ます。料金は1日1000円〜1500円程度です。(場所によっては時間指定あり)

こうしたサービスを利用すれば、当日に「駐車場が混雑していた・・・」という心配から開放され、駐車場をあちこち探す手間や時間も解消できるのでおすすめです。

北野天満宮周辺の観光スポットや見所

北野天満宮周辺の観光スポットや見所を紹介します。

観光スポット北野天満宮からの所要時間
平野神社徒歩約11分
金閣寺徒歩約24分
バス+徒歩で約15分

北野天満宮を含む京都観光モデルコース

北野天満宮を含む京都観光モデルコースを以下の記事で紹介しています。

コメント