2022年11月17日に記事内容を更新しました。
この記事では、
- 嵐山
- 龍安寺
- 金閣寺
を効率よく巡るルートについて紹介します。
嵐山・龍安寺・金閣寺の地図
嵐山、龍安寺、金閣寺の位置関係を示す地図です。
コース全体像・見学所要時間・拝観料金・拝観時間
まずは嵐山・龍安寺・金閣寺のコース全体像と見学所要時間・拝観料金・拝観時間の紹介です。
所要時間目安約30分
料金240円
所要時間目安約35分
料金220円
大人500円、小・中学生300円
拝観時間
3月〜11月 8:00〜17:00(拝観は17:30まで)
12月〜2月 8:30〜16:30(拝観は17:00まで)
所要時間目安約10分
料金230円
大人400円、小・中学生300円
拝観時間
09:00〜17:00
所要時間目安約47分
料金230円
京都駅を午前10時に出発すると仮定すれば、バスの待ち時間も考慮してだいたい16時頃に京都駅につく計算になります。
当然お昼ごはんを食べるでしょうから、嵐山周辺でランチ休憩を約1時間取ると仮定しても京都駅に17時頃戻ってこれるプランです。
なお、この記事で紹介するように京都市内で4回以上バスに乗車するのであれば、お得に乗車出来る1日フリーパス「バス1日券(市バス・京都バス・JRバス)」の購入をおすすめします。
販売価格は大人700円、小児300円です。(2021年10月1日に料金の改定がありました。)
(均一区間内のバスの運賃は大人230円、小児120円なので、4回以上乗車する場合にはお得です。)
市バス・地下鉄案内所、定期券発売所、市バス営業所、市バス社内、地下鉄駅窓口(大人券のみ)などでカードを購入することが出来ます。
参照 京都市交通局:バス一日券
続いて、アクセス方法を詳細に紹介します。
京都の観光モデルコース(嵐山・龍安寺・金閣寺)
京都駅から嵐山へのアクセス
京都駅から嵐山へのアクセスは、桜や紅葉の時期だと道路が激しく渋滞するのでどれくらいの時間がかかるか読めません。
桜や紅葉の時期は電車でアクセスすることをおすすめします。
JR京都駅から嵐山へ電車(JR)でアクセスする場合
JR京都駅からJR山陰本線に乗車し、16分240円の「JR嵯峨嵐山駅」で下車します。
JR山陰本線は日中5〜15分に1本の運転本数で運行しています。
JR嵯峨嵐山駅から渡月橋(嵐山)までは徒歩で11分(距離900m)です。
乗車時間16分
料金240円
徒歩11分
京都駅から嵐山へバスでアクセスする場合
京都駅から嵐山へバスでアクセスすることも可能です。
歩く距離は少ないですが、電車に比べて多少時間がかかります。
京都駅前からは市バス28系統に乗車し、「嵐山公園」で下車します。
参照 京都市バス時刻表:京都駅前
28系統は日中20分に1本の運転本数で運行しています。
「嵐山公園」バス停から渡月橋までは徒歩2分です。
徒歩すぐ
バス43分
料金230円
徒歩2分
嵐山から龍安寺へのアクセス(電車)
嵐山の最寄り駅「嵐山駅」からは嵐電 嵐山本線に乗車し、途中駅「帷子ノ辻駅」で嵐電 北野線に乗り換え、龍安寺の最寄り駅「龍安寺駅」で下車します。
龍安寺駅から龍安寺までは徒歩7分です。
嵐電 嵐山本線・嵐電 北野線共に、日中は10分に1本の運転本数で運行しています。
乗車時間8分
料金 龍安寺駅まで220円
乗車時間10分
徒歩7分
嵐山から龍安寺までタクシーの場合の距離・時間・料金
嵐山から龍安寺までタクシーを利用する場合、目安料金は2,000円〜2,500円です。(距離6.3km、所要時間約17分)
龍安寺から金閣寺へのアクセス(バス)
龍安寺の最寄りバス停「竜安寺前」からは市バス59系統に乗車し、金閣寺の最寄りバス停「金閣寺道」で下車します。
参照 京都市バス時刻表:竜安寺前
「金閣寺道」バス停から金閣寺までは徒歩3分です。
59系統は日中は15分に1本の運転本数で運行しています。
徒歩すぐ
バス7分
料金230円
徒歩3分
龍安寺から金閣寺まで徒歩の場合の距離と時間
龍安寺から金閣寺まで徒歩の場合、約1.3km16分かかります。徒歩での移動も選択肢としてありえる距離です。
金閣寺から京都駅へのアクセス(バス)
金閣寺の最寄りバス停「金閣寺道」からは市バス205系統に乗車し、「京都駅前」で下車します。
参照 京都市バス時刻表:金閣寺道
205系統は日中8〜9分に1本運転本数で運行しています。
徒歩3分
バス42分
料金230円
コメント